花粉症特集- 6)花粉症-薬を使わない家庭療法(身近な食材など)・・・体質改善情報「花粉症・アレルギー性鼻炎編」 紅富貴/レンコン/ハッサク/フキ/フキの葉茶

Speciale(スペチャーレ)元気andキレイNAVI

HOME > 体質改善のヒント > 健康いろいろ---花粉症・アレルギー性鼻炎編【花粉症特集- 6)花粉症-薬を使わない家庭療法(身近な食材など)】


この悩み、なんとかしたい!・・・・・健康いろいろ---花粉症・アレルギー性鼻炎編 


花粉症特集- 6)花粉症-薬を使わない家庭療法(身近な食材など)


メニュー

1)花粉症とは・花粉症のメカニズムとは
2)花粉症の特徴的な四大症状
3)スギ花粉の量?どんな天気だと花粉はよく飛ぶの?
4)花粉症のセルフケアの基本は まず徹底して花粉との接触を避けること
5)花粉症の主な治療法、薬を使わない家庭療法
6)花粉症-薬を使わない家庭療法(身近な食材など)


花粉症-薬を使わない家庭療法(身近な食材など)

国家プロジェクトが生んだお茶「べにふうき(紅富貴)」

・お茶を飲んでみましょう

「べにふうき(紅富貴)」とは?

もともとは紅茶と日本産の緑茶を合わせて作られた無名の品種 紅茶。

10年程前に国家プロジェクトとして独立行政法人 野菜茶業研究所がアレルギー抑制食材、花粉症対策食材を研究開始しました。
100種類以上のお茶を徹底分析し この「べにふうき」を緑茶として精製したところ思わぬ成分が見つかりました。

今までのお茶の体系を変えるような新しい機能性の品種、その第一号の画期的なお茶なのです。

一番大きな成分としてはメチル化カテキン
(一部の凍頂ウーロン茶にも含まれます。)
症状を緩和するだけでなく「起爆スイッチ」であるレセプターの数を減らす効果があり、体質改善もしてくれます。
症状緩和&体質改善をスピーディーに行ってくれます。

2週間の実験で起爆スイッチ(IgE抗体)の量が約6割数値が減少しました。

花粉症予備軍の人にも効果が期待できます。
ヨーグルトは長期摂取が必要ですが「べにふうき(紅富貴)」はダイレクトに効いてきます。即効性を体感できそうです。
味はくせのない緑茶と一緒で飲みやすい。
飲んだそばから鼻が通ってきたと言う方もいるほど。実験において内視鏡で鼻の中を見ると腫れが引き、鼻水がなくなっている方も多くいました。

お茶を作っている茶園で働く奥様もその効果を実感されているそうです。

まだ2005年時点では栽培数が限られているので 店頭に並びにくいお茶ですが 来年からはもっと多く出荷される予定です。

身近な食材「レンコン」

・レンコンを利用してみましょう

レンコンのポリフェノールなどが症状緩和効果
ムチンなどが体質改善効果があります。

エキスにした方が吸収率がアップしますので
レンコンオリゴエキスを作ってみましょう。(スパスパ人間学より)

材料
・水…300cc
・レンコン…60g
・オリゴ糖…小さじ2

作り方
1.皮をむいて輪切りにしたレンコンを300ccの水で煮ます。
2.沸騰したら弱火で5〜8分煮ます。
3.その後、レンコンの煮汁を密閉容器へ移します。残ったレンコンはお料理に使ってもOK。
4.3にオリゴ糖を加えて混ぜます。
5.このエキスを朝晩に50ccずつ飲みます。
※保存は冷蔵庫で1週間までにしてください。

実験では80%の人が劇的に効果を実感しました。


また 鼻のお悩みに!「レンコン綿棒」が紹介されました。

作り方
1.皮をむいてすりおろしたレンコン50gをガーゼ等で包みます。
2.1を絞ります。
3.この絞り汁を綿棒の先に浸して鼻の中に1日3回ほど塗ります。

さらに 鼻づまりには鼻の温度が関係していました。
鼻の温度が低いということは鼻の血管が血行不良ということ。
鼻づまりは鼻を温めて血行を促進することで解消できるのです。
42〜43度の鼻より少し高めの温度がよいので濡らしたタオルを電子レンジで1分温め、火傷をしないように気をつけながら鼻にあててみるのもよいでしょう。

タオルで鼻全体を温めながら深呼吸をします。タオルが冷めたら繰り返し温めて行ってください。


身近な食材「ハッサク」

・ハッサクの皮を利用してみましょう

ハッサクの皮がよいのです。
ハッサクに含まれるフラボノイド-ナリンギンの含有量が他の柑橘類に比べて抜群に多いのです。
抗酸化作用があり ビタミンCの吸収作用もあります。

粘膜の抵抗力を高め 強力な抗アレルギー作用があることがわかりました。(2004年近畿大学薬学部)

ハッサクを1月ヶ月摂り続けたら花粉症の人は87%の人が軽減したという結果もあります。

その食べ方はハッサクの皮を摂ること。
ナリンギンは実の方にはほとんど含まれていないので皮を摂ることが大事です。
すりおろしてヨーグルトにまぜて食べるとGood!
皮を1/2個すりおろし100gのヨーグルトにまぜて食べます。


身近な食材「フキ」

・フキをもっと利用してみましょう

フキは免疫力を高めてアレルギー体質を防御体質にするのに役立つ食材です。
春型の粘膜にすることで外来性病原物質(花粉)の病態発見を抑えることができます。(日本アレルギー学会2004年11月発表)

免疫強化のため フキ+リンゴの組み合わせで食べるのがよいでしょう。

リンゴに含まれるペクチンは免疫機能を改善するのを助ける力があります。
特に花粉症の場合 花粉をやさしく包む役割をします。

花粉症がひどかった医師がこの方法を使って花粉を気にせずに外出するようになったということなのです。

粘膜に作用させた場合は2,3分で効果を実感できるそうです。

一般的には食事として取り入れる場合で3週間ほどです。
フキの煮物にリンゴをすりおろしてみぞれ風にかけて食べてみてはどうでしょう。

フキの葉が手に入ったら フキの葉茶でアレルギー予防

フキの葉を電子レンジで乾燥させ 番茶と合わせて飲みます。
番茶のポリフェノールと一緒に摂ることで 相乗効果により吸収が高まります。

さらにもう一つポイント!

レーズンを加えます。
フキに含まれるフキノールに レーズンに含まれる酒石酸を合わせますと1.5倍吸収率が高まります。

【フキの葉茶 1杯分の作り方】
フキの葉茶1g(約1枚分)に対し 番茶2g
お湯200mlに小さじ半杯(約3g)とレーズン3〜4粒

フキの葉を電子レンジで3分 裏返して3分加熱して 乾燥させます。 フキの葉、番茶、つぶしたレーズンを急須に入れ熱湯を注ぎ 2分蒸らしてできあがり。
1日1杯でよいのです。
(乾燥させたフキの葉は冷暗所で1ヶ月ほど保存できます)

このフキの葉茶はアレルギー以外に片頭痛、脳梗塞、脳卒中の予防にも役立ちます。



メニュー

  1)花粉症とは・花粉症のメカニズムとは
  2)花粉症の特徴的な四大症状
  3)スギ花粉の量?どんな天気だと花粉はよく飛ぶの?
  4)花粉症のセルフケアの基本は まず徹底して花粉との接触を避けること
  5)花粉症の主な治療法、薬を使わない家庭療法
  6)花粉症-薬を使わない家庭療法(身近な食材など)





- 体質改善のヒント MENU -

体質改善のヒントTopPage

・全てのジャンルを一覧できます。

健康いろいろ

・血液サラサラ・生活習慣病・高血圧・ガン・骨粗しょう症・老化・若返り・抗酸化力・アレルギー・アトピー・花粉症など

疲労回復

・疲れ・目の疲れ・免疫力UP
・脳力UP・ボケ・痴呆など

体の悩み

・冷え性・便秘
・体臭・口臭・足の臭い・水虫など

美肌・美容

・美肌・美白・しみ・くすみ・シワ・たるみ・ニキビ・毛穴・敏感肌・乾燥肌・肌荒れ・老化対策(アンチエイジング)
・バストアップ・セルライト・むくみ
・ヘアケア・育毛
・むだ毛・脱毛など

ダイエット

・食べて痩せる・運動で痩せる・サプリで痩せる・お茶で痩せる・断食など

心の健康・ストレス

・ストレス解消・不眠・うつ
・リラックス・癒しなど











Copyright © Speciale GENKI and KIREI NAVI All rights Reserved.